対象:中学1年~中3年生(英語の評定平均3.8以上が必須。)
英語を英語の語順で理解をし入試における長文問題にも十分対応できる英語力を養うハイレベル授業。定期試験や英検などの検定試験で高得点を狙います。英語に熟知した講師のライブ授業です。
特に旧帝国大学、国公立・私立大学の英語科目の配点の高い学部を受験される生徒向けの英語集中コースをご用意しております。難関大学向けの教材を利用し文法から長文、英作文や和訳対応まで行います。赤本による出願傾向の分析・自宅学習の進め方など効率的学習方法を全て公開します。
センター試験対策に準拠したコースもご用意しております。
定員は5.6人の少人数のカリキュラムから完全1対1のカリキュラムを用意しております。通常のコースと異なる為、詳細は別途お問い合わせください。(対応人数に制限があります。) 開催日は当面、土曜日のみの授業となります。
単文では読めるのに文章が長くなると途端に文の構造が見えないってことはありませんか?
それはつまり文の骨格が見えていないと言う事。主語、動詞の判別が出来ていないことが原因です。SとVが解ればほぼ文の構造を理解したと言っても過言ではありません。またその動詞が自動詞であるのか他動詞であるのか、その後には補語・目的語・二重目的語が来ているかの確認をすれば良いのです。これは高校受験大学受験・検定試験でも共通して言えることです。
特に長文読解で英語嫌いに人に共通して言える事ですが、特定の単元でのつまずきがあると言う事、具体的な単元名をあげるならば、分詞の後置修飾を含む文、関係代名詞・関係副詞の文、倒置表現、挿入された文章が単文に入るケース、等位接続詞の後ろにある共通語句の省略、相関関係の判断ミス、使役動詞の見落とし等が頻繁に起こるケアレス等でしょう。
特に大学受験英語、センター試験の長文では高い割合で出題されております。
当塾の個別講義では高校受験から大学受験、検定試験に至るまで自学では難しい文章解釈の講義で英語の高得点を目指します。継続し学習すれば英語は必ず伸びます。(英語を勉強するという意識よりも 身につける!という心構えの方が良いでしょう。)声に出し、耳で聴き、手で書く。五感をフルに使いましょう。単語をやみくもに覚える事よりもコロケーション(連語)で覚えたり、重要例文を丸ごと暗記をすることが効果的です。